HOME | 会社の概要

私は小さいころから飲食店が好きだった、
いつも仕事で忙しくしている母が早く帰宅した時は
「今日は外食だよー」と、それが嬉しかった。
「どこに行きたい?」「何が食べたい?」
店を選ぶ時点でもう外食は始まっているのだ。
私は好きな店がたくさんあった。
そんな飲食店を作って幸せを世界中に届けたい。

ビジョン

 

「誰もが必要とし、日常に欠かせない存在として広く親しまれる飲食店を目指します。」

 
飲食店には、人を幸せにする力がある。仕事帰りにふらっと立ち寄る一人の時間、家族と囲む食卓のような温かさ、友人と語り合う楽しいひととき。どんなシーンでも、食事は日常を彩り、心を満たしてくれる。私たちは、誰もが気軽に訪れ、安心して食事を楽しめる飲食店をつくりたいと考えています。食べたいものを選ぶワクワク感、運ばれてくる料理への期待、店を出る時の満足感。そうした「食べる幸せ」を提供することが、私たちの役割です。特別な日だけでなく、何気ない日常の中でふと思い出し、足を運びたくなる場所。そんな飲食店をつくり、食を通じて世界中に幸せを広げていきます。

ミッション

 

「思いやりをすべての行動の中心に置き、人々の心を豊かにします。」

 
私たちは、相手を思いやる気持ちを何よりも大切にします。ただ作業をこなすのではなく、「この料理を食べた人がどう感じるか」「この空間がどんな気持ちを生み出すか」と考えながら、一つひとつの仕事に向き合う。その積み重ねが、お客様の安心や喜びにつながり、店の温かさをつくります。また、職場の中でも思いやりが根付いた環境を築くことで、互いを尊重し、成長し合える文化が生まれます。その輪が広がり、やがて社会全体に思いやりの価値が浸透していく。私たちは、思いやりを軸にした行動を積み重ね、食を通じてより温かい社会をつくっていきます。

ESミッション

 

「私たちは、“思いやり”を何よりも大切にします。思いやりとは何かを行動や経験を通じて深め、その哲学を一人ひとりが考え、実践します。信頼と尊重の文化を築き、全員で思いやりを体現することで、社会にその価値を広げていきます。」

 
思いやりは、私たちの仕事の中心にあるだけでなく、人として生きる上で最も大切なものの一つです。料理をつくるとき、接客するとき、掃除をするとき、仲間と協力するとき。どんな瞬間にも、相手を思う気持ちが込められているかどうかで、結果は大きく変わります。私たちは、思いやりとは何かを深く考え、それを日々の行動で示していくことを大切にしています。ただの仕事としてではなく、思いやりの哲学を持ち、一人ひとりがそれを追求できる環境をつくることで、個人としても組織としても成長していきます。また、思いやりは社内だけにとどまりません。私たちがそれを体現し続けることで、お客様にもその心が伝わり、さらに社会へと広がっていく。小さな積み重ねがやがて大きな影響を生み、より温かく、思いやりにあふれた社会を築く一歩となると信じています。

バリュー


1,私たちはあいさつを大切にし、あいさつの輪を世界中に広げ周りの人たちを明るい気持ちに導きます。


2.私たちは礼節を重んじ、人やモノに敬意あるふるまいをおこなうことを誓います。


3.私たちはどうしたらお客様にもっと楽しんで頂けるかを日々考え、新しいことに挑戦し続けます。


4.私たちはお客様へはもちろん、近隣住民の皆様、近隣のお店や会社様へ安心安全を徹底します。


5.私たちは、良いときも悪いときも全力で楽しんで、日々活動することを誓います。


会社概要

社名 株式会社人見食堂 (英文社名:Hitomi Restaurants Inc.)
事業内容 飲食事業
本社

〒320-0802 栃木県宇都宮市江野町11番1号

設立 2017年7月12日
資本金 900万円
役員 代表取締役 菊池 秀和
  取締役 磯 大輝
取引金融機関 足利銀行 本店営業部
栃木銀行 本店営業部
日本政策公庫
顧問 長谷川会計事務所
取引先 宇都宮中山酒店株式会社
サントリー株式会社

沿革

2017年7月12日

株式会社人見食堂設立

2018年2月22日

蔵九オリオン通り店 第一号店OPEN